屋根の葺き直しってどんな工事?特徴やメリット・デメリットを解説
- サイトトップ
- ≫ 様々な屋根修理の工法をご紹介
- ≫ 屋根の葺き直しってどんな工事?特徴やメリット・デメリットを解説
このページでは「屋根の葺き直しってどんな工事?特徴やメリット・デメリットを解説」をご紹介しています。
屋根工事には「屋根の葺き替え」「カバー工法(重ね葺き)」「屋根の塗装」などの工法があります。
現在の屋根の状況や症状によって、どのような施工を行うべきなのかは変わってきますが、、瓦屋根では「屋根の葺き直し」がよく行われています。
ここでは「屋根の葺き直し工事」の特徴、メリット・デメリットなど知っておきたいポイントをご紹介します。
屋根の葺き直し工事とは?
屋根の葺き直し工事とは、現在既に取り付けられている屋根材を撤去した上で、新しい屋根材を取り付ける工法になります。
反対に、屋根材を上から重ねて取り付ける方法を「カバー工法(重ね葺き)」と呼んだりします。
「屋根の葺き替え」と似ていますが一番大きな違いは、「屋根材を新調するかどうか」です。
葺き替え工事では、屋根材の下のルーフィングや下地だけでなく、屋根材まですべて新調します。
そのため、屋根が新築の状態に蘇るイメージと言っても良いでしょう。
一方で葺き直しは、ルーフィングや下地は葺き替えのように新調しますが、屋根材はそのまま再利用します。
屋根の中身だけを綺麗にするといったイメージでしょうか。
そのため、耐用年数が短いスレート屋根やトタン屋根などでこの葺き直しが行われることはほぼありません。
葺き直しが行われるのは、耐用年数が50年以上と非常に長い瓦屋根である場合がほとんどです。
いくら屋根の中が綺麗になっても、表面の屋根材がボロボロでは意味が無いからです。
逆に言えば、耐用年数が長い瓦屋根だからこそ可能な工法とも言えるでしょう。
屋根の葺き直し工事はどんな時に必要なの?
では、この屋根葺き直し工事は、どのような時にするべき施工方法なのでしょうか?
順に見ていきましょう。
雨漏りなど症状・被害がひどい場合
屋根は、
・野地板
・ルーフィング材
・屋根材
という構造になっていますが、カバー工法による施工はルーフィング材や野地板にダメージがない場合にのみ使用できます。
雨漏りをしている場合には、野地板やルーフィング材にもダメージがある事が多く、そういった段階になるとカバー工法ではなく葺き直し工事、あるいは葺き替え工事をする必要があります。
下地の経年劣化がある場合
前項同様に、野地板やルーフィング材が経年劣化している場合には、葺き直し工事、葺き替え工事が必要です。
現状はもしかしたら雨漏りなどは起こっていないかもしれません。
ですが、下地部分が劣化している場合、屋根材だけを取り替えたり補修したとしても、次に雨漏りが発生するリスクは高いままになってしまいます。
そのため、もし前回の下地取り替え工事から10年〜15年以上経っている場合には、その事を合わせて施工会社に相談してみましょう。
太陽光パネルを取り付けたい場合
太陽光パネルは、最近エコの観点からもかなり注目されています。
太陽光パネルで作った電気を買い取ってくれるサービスなどもありますので、有効活用すれば場合によっては生活費の足しになるケースもあります。
そんな太陽光パネルですが、取り付ける際には野地板を支えている垂木に固定する必要があります。
そのため、カバー工法を使用してしまうとこの垂木まで届かない事があり設置できません。
ですので、太陽光パネルを取り付けたい場合には、自ずと葺き直し工事・葺き替え工事が必要になってきます。
屋根修理で重要なのは事前調査
屋根修理において、最も重要なのは現地調査です。
この調査によって施工内容が変わりますし、技術や知識のない施工業者に頼んだ場合、間違った診断をされる可能性があります。
相見積もりを取るのは基本ですが、確かな技術と実績を持った施工会社に相談するのが得策でしょう。