ベランダ笠木から雨漏り?原因と対処法を解説
- サイトトップ
- ≫ 様々な屋根修理の工法をご紹介
- ≫ ベランダ笠木から雨漏り?原因と対処法を解説
このページでは「ベランダ笠木から雨漏り?原因と対処法を解説」をご紹介しています。
「ベランダの笠木から雨漏りが起きているのに気づいたけれど、原因がわからず対処できない」とお悩みではありませんか。「どこに相談したら良いかわからない」という方も多いでしょう。
そこでこの記事では、ベランダ笠木から雨漏りが起こる原因5つについて解説します。また、対処法についても説明しています。「どういった工事が必要で、どのような業者に見てもらえばいいのか」についても記していますので、参考にしてください。
ベランダ笠木から雨漏りが起こる原因5つ
ベランダ笠木から雨漏りが起こる原因は、以下の5つあります。
- ビスや釘との隙間ができるから
- ジョイント部分の隙間を埋めていたシーリング材が劣化するから
- 笠木が経年劣化で変形し、隙間ができるから
- 笠木がさびて穴ができるから
- 笠木のサイズが合っていないから
ビスや釘との隙間ができるから
ビスや釘と笠木との隙間ができると、そこから雨水が侵入して雨漏りを引き起こします。
ビスや釘は、笠木と防水シートなどを固定するために使われているものです。新設した際は浮かないように固く打ち込み、さらにシーリング剤で隙間を埋めています。しかし、年数の経過によるビスや釘の緩みや、シーリング材の劣化によって、次第に隙間が生じてしまいます。こういった隙間から雨水が侵入するのです。
ジョイント部分の隙間を埋めていたシーリング材が劣化するから
笠木には、複数の金属を繋げて作ったものがあります。そういった笠木の金属と金属の継ぎ目や、笠木と外壁の継ぎ目の隙間を埋めているのも、シーリング材です。この継ぎ目のシーリング材も、劣化すると雨水を防げなくなります。
笠木が経年劣化で変形し、隙間ができるから
笠木が紫外線や強風の影響で変形してしまうと、笠木が浮いて生じた隙間から雨漏りが起こります。
笠木は、金属でできたものだと紫外線の強い影響を受けやすいです。また、強風によってめくれ上がりやすい部分でもあります。ベランダは日当たりが良く、風も受けやすい場所なので、定期的に確認してメンテナンスをした方が良いでしょう。
笠木がさびて穴ができるから
笠木がさびて表面に穴ができると、その穴からも雨水が侵入します。
ベランダの笠木には、多くの場合、板金が使われています。板金はさびやすく腐食もしやすいため、穴が生じる可能性が高いです。特にベランダの笠木は屋外にあるので、天候などの影響も強く受けやすくなっています。そのためさびの発生を防ぎにくく、注意が必要です。
笠木のサイズが合っていないから
手すり壁の厚さと笠木のサイズが合っていないと、ずれたところが大きな隙間となり、雨水が入り込みます。指を簡単に入れられるくらいの隙間ができていたら、要注意です。
これは施工時に問題があった可能性が高いので、信頼できる業者に依頼し、こういった事態を招かないよう気をつけましょう。
ベランダ笠木から雨漏りが起きた時の対処法
ベランダ笠木の雨漏りに気づいたら、すぐに対処しましょう。対処法は以下の2つです。
- 新たなシーリング材で補修する
- 笠木を交換する
新たなシーリング材で補修する
シーリング材が劣化して発生した隙間には、新たなシーリング材を加えて補修します。
シーリングは、自然環境によっても変わりますが、おおよそ3〜7年程度で劣化し始めます。そのため、5年程度を目安に塗装業者などの専門業者に見てもらうのがおすすめです。5年程度であれば、大きな被害が出る前に対処できます。
しかし、シーリング材は「ただ補填すれば良い」というわけではないので注意が必要です。シーリングで埋めるべきなのは隙間や亀裂ですが、それ以外のところまで埋めてしまうと逆に雨漏りのリスクが高まります。雨水や湿気がシーリングに塞がれて出ていかなくなり、漏れ出してしまうからです。なので工事を依頼する際は、笠木や建物の構造を理解して適切な処置をしてくれる業者を選びましょう。
笠木を交換する
笠木が変形したり穴ができたりしているのであれば、笠木の交換が必要です。
長く雨漏りしている場合は、笠木の下の部分まで雨水に浸食され、傷んでいる可能性もあります。業者に状況を詳しく説明し、どこまで交換が必要なのか見てもらいましょう。
笠木を交換する際には、雨漏りに強いアルミ製の笠木に変えたり、サビに強いステンレスビスを使ってもらったりするなど、雨漏り対策をしておくのもおすすめです。現在は様々な種類の笠木が販売されているので、業者にもアドバイスをもらいつつ選ぶと良いでしょう。
ベランダ笠木からの雨漏りの予防には、塗装も効果的
ベランダ笠木からの雨漏りの予防には、笠木の塗装をおこなうのも効果的です。笠木を塗装して塗膜で覆うようにすると、雨水が隙間に入りにくくなり、防水性が高まります。
しかし、あくまで塗装は笠木の劣化を防ぐためのものです。既に劣化した笠木には効果がありません。劣化していない笠木を雨水から保護する目的でおこないましょう。
まとめ
ベランダ笠木から雨漏りが起こる原因は、以下の5つでした。
- ビスや釘との隙間ができるから
- ジョイント部分の隙間を埋めていたシーリング材が劣化するから
- 笠木が経年劣化で変形し、隙間ができるから
- 笠木がさびて穴ができるから
- 笠木のサイズが合っていないから
これらの問題点が見つかった場合は、すぐに新たなシーリング材で補修するか、笠木を交換して対処しましょう。
症状がまだ深刻でない場合は、気づけない可能性も高いです。定期的に業者に見てもらうか、メンテナンスをおこなうことをおすすめします。
ベランダ笠木から雨漏りが起きた際は、ぜひこの記事を参考に適切に処置してください。